宇高航路乗船記

高速バスで岡山駅西口に着いた。

昨日、東京を発つ時に激しく降っていた雨が嘘のように晴れている。
さすが晴れの国だ。

岡山から宇野行きの列車に乗って、8:25宇野着。

宇野駅・駅舎

アートな駅舎を出ると、港はもうすぐそこだ。

宇野駅周辺地図

 

まず見えてくるのが、四国汽船の直島行乗り場。

フェリー乗り場

 

その向こうが、四国フェリーの乗り場。
宇高航路は、子会社の四国急行フェリーが運航している。

高松行乗り場

宇高航路はもともと、1910年に鉄道省が運航を開始した「宇高連絡船」が始まり。
以後、民間のフェリー会社も3社が参入したが、瀬戸大橋、明石海峡大橋の開通、そして高速道路の大幅値下げで利用者が減少し、撤退・減便を余儀なくされていた。
最後まで残った四国急行フェリーも、今年12月15日を最後に宇野―高松間の運行を休止することを発表。109年の歴史に幕を下ろすこととなった。

フェリーターミナルに近づくにつれ、人でごった返しているのが見えてくる。
建物内に入ると、窓口にも券売機にも長い列ができていた。運賃表・時刻表

 

これから乗る「第一しょうどしま丸」。

第一しょうどしま丸

乗船口

 

乗り込んで、出航前に売店を覗く。昨晩から何も食べていない。

売店メニュー

うどんが4種。
瀬戸内っぽいメニューということで、「わかとろうどん」をチョイスしてみた。
「わかとろ」とは、「わかめ+とろろ昆布」のことだ。

わかめととろろ昆布が載ったうどん

この麺の感じで何となく想像がつくけれど、特段に美味しい!というものではない。
だけど何だろう・・・船上の雰囲気が最大の調味料になっている。
乗ったらまずうどん、という気分になる。そして多分、蕎麦ではダメだ。
駅では蕎麦食べるけど船ではうどん一択だ。何故なのか。

そして船内探検。
これらの写真は下船時に撮影したもので、実際はこの時点で満席状態。
所在なくウロウロしながら座席を観察した。

船室中央には4人掛けのソファ。
前方のテレビといい、待合室のような雰囲気だ。

船内・座席

 

左右両端の座席はリクライニングシート。背面網ポケット付き。ここは列車やバスの車内のようだ。
そして一画にサロンみたいなスペース。

船内・座席

船内・座席

 

後部にはカーペットスペースがある。

船内・座席

それぞれのゾーンが独立して個性を主張している。なんと統一感のないことか。

出航に合わせて、デッキへ。
船の階段はなぜラグジュアリーな感じなのか。

階段

デッキも混んでいて居場所がないが、何とかポジション確保。

9:15 宇野港発

宇野港を出ると船は大きく旋回。隣は四国汽船の「せと」と「なおしま」。

直島行フェリー

デッキをウロウロしながらひたすら瀬戸内海の風に吹かれる。

青い空と海

下の船室も満席、デッキも人で一杯。
土曜だからか、ファミリーが中心だ。三世代で来ているご家族も多い。
じいちゃんが生まれる前に開かれた航路。父ちゃんが子供の頃には、一日150往復もの船が行き交っていた航路。それぞれの思い出を乗せて、船は走る。

船内からの眺め

空と海との境目に吸い込まれそうな瀬戸内ブルー。

フェリーからの眺め

近づいては遠ざかる島を眺め、遠くの船を数える。

遠くに見えていた高松港の桟橋がグングン近づいてきた。
ふと現実に戻る。65分のクルーズがクライマックスを迎える。

高松港に到着

10:20 高松港着。

快晴。
美しく整備された港に迎えられて、船をあとにする。センチメンタルな気持ちがちょっと和らぐ。

第一しょうどしま丸を振り返る。

第一しょうどしま丸

またどこかの航路で、お世話になることがあるのかな。

フェリーターミナル内を散策。このカウンターも見納め。

宇野行時刻表

宇野行きっぷ売り場

 

再び外に出ると、眩しいほど青い世界が広がる。

快晴の高松港

高松港

高松港

土曜の昼前。
今からあそこへ行こう、あれを見ようと計画を立てていたのに、つい足を止めてしまう。
海と空と、行き交う白い船を眺める。ゆっくりと時間が過ぎてゆく。

(2019.11.23)